top of page

メンバー紹介 - Seiji

更新日:2022年4月27日


メンバー紹介第60回はキーアカウントマネジャーの加藤誠二さん = Seijiです。Seijiはtriplaが創業した翌年の2016年1月から半年ほどインターンで働いていたのですが、その後別の会社に就職し、数年してtriplaに社員として再Joinした隠れた創業メンバーになります。


Seijiがインターンだった頃は社名もumamiという名前で東新宿のシェアオフィスから西新宿の雑居ビルに移った頃でサービスも飲食店向けに多言語メニューサービスを提供するという今とは全く異なるサービスを展開していました。umamiサービス自体は2016年8月に断念し、その後2016年9月からはtriplaアプリサービスを開始し、2017年1月からtriplaチャットボットサービスを開始したという経緯で、この頃の1年間は世の中のスイートスポットを探り当てる1年間でありました。チャットボットサービスが行けそうとのことで、予約につないでいこうとの発想になり、2018年にチャットで予約機能が開発され、2019年に予約エンジンそのものを開発して販売していくことになった訳です。


大企業にいた頃には、何かをやる前に上司にアイディアを説明して、企画書を書くと、特に深い意味もなく却下されるというPDCAを回すことに慣れてしまいますが、まさにスタートアップの当初は、生きていくためにサービスを生み出すことが試練でした。そしてそれが大企業にいた時には楽しいことに見えていましたが、実際やってみると楽しさの前に大変さが先行することも痛感できます。大企業では、そんな痛感をしたら、我が物顔で上司が「ほら見たことか、俺が言った通りだろ」みたいな無責任な評価を下して話が終わりますが、スタートアップだと評価する人がいないので頑張り続けて石油が埋まっているかいないかわからない穴をひたすら掘り続けてみることになるのです。


そんな、スタートアップに参画したSeijiですが、足掛け5年も一緒にいますので横で見ていると会社と共に色々と成長していて楽しいものです。


Seijiから一言:自己紹介

tripla営業部の加藤誠二です。スケートボード・BMXが趣味で、最近ではピストバイクを乗り回しています!お酒も大好きですが健康診断が近づいているため自粛期間中です。。特徴は汗かきですが、ここ最近はzoomのおかげで汗をかいてもバレないです。triplaには2018年にjoinしていますが、実は大学生の頃にインターン生としてもお世話になっていました。当時は、現在のチャットボット・予約エンジンはとは全く異なるプロダクトをリリースしたばかりで代表のkazuさん、kakuさんが0から1を作り上げるために奔走されておりその現場に立ち会える本当に貴重な体験をさせていただきました。ただ、オフィスは新宿の怪しい雑居ビルのような場所にあり、面接時にインターフォンを押さずに踵を返そうかと何度も悩みました。。あの時、小さな勇気を振り絞って本当によかったです(笑。全てのお客様に喜んでいただけるようtriplaのサービスを届けに営業をさせていただきます!


閲覧数:307回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page