top of page

メンバー紹介 - Vinh


メンバー紹介第34回はベトナム出身のエンジニアのVinhです。


2020年は実現できていませんが、triplaは毎年夏には外苑の森のビアガーデンで社員みんなで集まってワイワイやっています。昨年開催した時にもVinhは中心に立って皆を盛り上げておりました。そんな盛り上げ上手なエンジニアのVinhの紹介です。


そんなVinhに「Youは何しに日本へ?」と聞くと、世界を見て、インターナショナルな環境で働いて見たかったからとのこと。ちなみにVinhの奥様も日本を気に入っているとのこと。


Vinhの自己紹介にもある通り、triplaは多様性を本当の意味で取り入れることで多くの失敗と成長を実現できてきたなと思っています。ただ、今後も会社の成長に合わせて本当の意味での多様性を突き詰めて行きたいです。私個人の話になりますが、10年以上前にオーストラリアのメルボルンでExpatsとして働いていたことがありました。その時に、多くの日本企業の方と知り合い楽しい時間を過ごすことができました。ただ、一つ気になったのが、日本企業の現地法人の社長ってみなさん日本人なんですよね。現地の方で優秀な方がいたらその方に現地法人の社長をやってもらった方が絶対に良いのにって口にはしませんでしたが思っていました。逆に日本の外資系企業の日本法人の社長も外国人が多いのも同様です。日本で商売をするのですから日本人がやった方がベターみたいな意見もあります。多様性を受け入れるって簡単な気もするのですが奥深く難しい面もあるのかなって思う今日この頃です。企業として成長して大きくなると本部の意向を伝えるために本部から海外法人に人が送り込まれるみたいな話ってよくありますので。企業成長と多様性の成長を同時に成長させるモデルを考えたいものです。


話が逸れましたが、Vinhの趣味の話に戻しますと、Vinhの趣味は、ロックミュージック、飲み会、歴史本、ランニング、ジム、旅行とのことです。歴史本が好きとはなかなかですね。わたしも歴史本は大好きで、時間がもったいないので普段は小説は読まないようにしていますが、歴史本はついつい読んでしまう傾向にあります。司馬遼太郎はもちろんですが高橋克彦も好きです。


Vinhから一言:自己紹介

こんにちはベトナムからきたウェブディベロッパーのVinhです。家族で横浜に住んでいます。学生時代から常にノーマルな形でやってきましたが、今はラッキーな形で素晴らしい同僚とボスの元で働いています。triplaは2社目のスタートアップ企業でありますが、成長するための多くの変化を与えてくれる環境であります。日々会社が成長する中より毎日を楽しく過ごしております。国籍、年齢、性別において多様性を重視する環境であることは言うまでもありませんが、信頼、透明性、フレンドリーな環境も楽しんでいます。triplaってそんな会社です。

Hi, I’m Vinh - a web developer from Vietnam. I’m living with my family in Yokohama now. I’ve always been as normal person/employee from the school time but I was a bit lucky to have chance to work with awesome colleagues and bosses. tripla is my second startup time but it’s been giving me a lot of change to thrive and I’m looking for more since the company growing up day by day. Not to mention that even we are so diverse in nationality/age/sex but trust/transparency/friendship always been with us. That’s all, tripla!!!

閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page